よくあるご質問・Q&A

【エア断】

Q
エア断の仕組みを教えてください。
A

エア断は地熱利用のため床下からの空気をエアコンの吸い込み口に送ります。
冷暖房された室内空気が換気扇を通じ外壁の通気層に流れ断熱材の役目を果たします。

Q
エア断の効果を教えてください。
A

エア断の第一の効果は断熱効果です。
第二は室内の空気環境の清浄になります。
第三は地熱の有効地用で光熱費の削減につながります。

Q
エア断のデメリットを教えてください。
A

概ね20台換気扇を設置するので換気扇の音が気になる方もいらっしゃいます。
そのため寝室は就寝中の換気扇をOFFにするプログラムも用意されています。

Q
エア断で気をつけることはありますか?
A

エア断は空気の流れを重要視しています。
空気の流れが効率よくなるために気密が大切になってきます。
窓や玄関戸など気密性の高い部材を選んでください。

Q
エア断っていくらかかるの?
A

エア断の標準工事費は155万円です。
築年数や坪数等の条件で前後しますので詳細はお問い合わせフォームにてお尋ねください。

Q
エア断の工事には助成金がつかえますか?
A

国の助成金対象にはなりません。
助成金は時期によって変わりますので詳しくは、こちら(現在調整中)をご覧ください。

Q
エア断リノベの工事期間はどれくらい?
A

お住まいの家の状況にもよりますが10日間程度が標準です。

Q
エア断の電気代はどれくらいかかりますか?
A

エア断は約20台の換気扇がプログラムで動作しています。
概ねの電気代の目安は月間1500円~2000円程度です。
エアコンの消費電力が下がるので総合的にみるとお得になります。

【リノベーション】

Q
リノベーションを考えています。
A

エア断リノベーションは標準工事費が155万円ですが、家の構造で多少前後します。
築何年くらいのお住まいなのか、お問い合わせフォームからお教えいただけますと、
詳しい工費についてもお答えできます。

Q
リノベでエア断のデメリットは?
A

エア断は通気層を利用する仕組みですから外壁通気層が必須になります。
中古住宅で通気層が無い場合はサイディング工事などが新たに必要になります。

運営者:ニルバクラブ代表 至福太郎
工務店経営43年、全国の工務店100社以上のネットワークを構築し現場指導などに当たっている。現在、YouTubeやインスタグラムの運用を通じて【安心安全で快適健康な住まいづくり】をモットーに発信中!断熱・気密、結露・カビ対策など、なんでもご相談ください♪

運営者:ニルバクラブ代表 至福太郎 詳しい運営者紹介はこちら