この記事はこんな内容です↓
•鉄骨造事務所の「夏暑すぎる」問題に対し、工務店経営40年以上のプロが具体的な解決策を提案。
•安価なDIY断熱(グラスウール)、遮熱シート、散水から、根本解決となる「エア断リノベ」までを徹底解説。
•鉄骨造特有の熱問題の原因と、予算・工期に合わせた最適な暑さ対策を知りたい方は必見です。
住まいの相談窓口を見た方から、お電話でご相談をいただきました。
相談内容

現在事務所として利用している平屋の建物が、夏になって暑すぎて困っています。
この暑さを何とかする方法を教えてください。
【建物の状況】
・所在地は四国地方
・間口11m、奥行き14mの平屋
・鉄骨造
・外壁や屋根は波板
・今は事務所として使用、昔は倉庫的な使い方?


他社にも相談しましたが、断熱材を入れる工事に60万かかるという見積でした。
断熱材を入れる工事のほかに、安くて上手な方法が他にないかと思い、御社に問い合わせました。
回答

ご相談いただきありがとうございます。
今回の相談者様は60万での断熱材を入れる工事が相当高いと感じていらっしゃるので、
ご自分で、天井裏に一番安い断熱材=グラスウールを敷き並べるのはどうでしょうか?

隙間に断熱材を差し込むように施工する
普通の住宅でも、鉄骨造は隙間ができやすい建物になります。ましてや今回のような、屋根も外壁も波板で、元々倉庫だったんじゃないかと思われるような建物は、そういう傾向が強いです。
断熱材を天井裏に敷き並べる時に、端っこの方は折り曲げてでも隙間がないようにしっかりと施工していただくのが大事です。
もし予算が許せば、断熱材を二重にするのがおすすめです。
例えば100mmの厚さの断熱材を敷いて、その上にさらにもう一段、断熱材を敷き並べるという方法です。
そして端の方は、上で説明したのと同じく、断熱材を折り曲げて差し込むくらい隙間を少なくするように施工してください。
グラスウールのメーカー
断熱材、グラスウールのメーカーについてもご質問を受けましたが、特に推奨する断熱材メーカーがあるわけではないです。
断熱材メーカーから発表されている数値を見ると、どのグラスウールも数値はほぼ同じなので、どこの断熱材メーカーでもいいと思います。
むしろネットで一番安い断熱材メーカーを探してみて、ご自分で施工されるのが一番安く済む断熱方法だと思います。
他にも方法がある?
屋根が太陽光で熱せられると、屋根材が熱くなります。そしてそこから室内への放射熱が発生し、建物内部も暑くなってしまうのです。
屋根に遮熱シートを貼ることで、太陽光を跳ね返し、室内への放射熱を防ぐことができます。
屋根に散水する
昔、軍手工場から今回の相談と同じような相談を受けたことがあります。
そこはたまたま、井戸水が豊富な地域でした。そこで、天井までポンプで井戸水を汲み上げ、小さい穴を空けたパイプから、屋根の上にまんべんなく散水するという方法をとりました。
庭に打ち水をするような原始的な方法ですが、井戸水は通常の水道水よりも水温が低いのでとても効果的で、工場で働いている方々にも涼しくなったと喜んでいただきました。
【エア断リノベ】がおすすめ!
断熱工事というものは、建物の種類や大きさによってかなり変わってきます。
断熱材ですっぽり覆ってしまうとか、中の間仕切り壁をいったん解体して、その壁の中に断熱材を入れるとかいうような工事になってくるとかなり大掛かりです。
すぐ200万、300万円かかる例が多いです。
私たちが推奨している、エア断という断熱リノベの工法があります。
家全体をエアカーテンという断熱効果のある通気層ですっぽり覆うというやり方です。
残念ながら、今回のご相談の60万とか100万という金額では済まないのですが、家全体をそのような方法で断熱リノベするということもできます。
もし、暑さ対策・断熱対策でお困りでしたらぜひご相談ください。
状況をヒアリングし、お客様に合った対策を提案させていただきます。
暑さ関連の記事はこちら↓
暑くてたまらない!鉄筋コンクリート造の夏を乗り切る方法 | 住まいの相談窓口
詳しい説明はぜひ関連記事&動画をご覧ください♪





コメント