全館空調のメリットとデメリット

未分類

全館空調とは?

今日は全館空調についてお話ししましょう。

全館空調、素晴らしいですよね。

これを導入すると、どの部屋にいても快適な温度が維持され、夜中のトイレやお風呂の脱衣場でもブルブル震えることはありませんし、ヒートショックの心配も不要です

それに、光熱費が削減される可能性もあるかもしれません。

全館空調の家は、いつも春のように快適な環境とイメージされることが多いでしょう。

全館空調を導入するには大規模な工事が必要で、新築時にしか難しいとされてきました。

しかし、最近ではリフォームで全館空ができるようになりました

各大手メーカーが提供する「全館空調」システムについて

全館空調は理想的な空調システムとして広く知られています。

以前は、新築時にしか導入できないとされていましたが、最近ではリフォーム向けの商品が登場しました。

例えば、大手ハウスメーカーであるパナソニック ホームズさんが、リフォームで全館空調を実現できるようにしました。

パナソニックホームズ

パナソニックホームズさんの新しい全館空調システムは、グループ会社であるトヨタホームさんが開発した「スマート・エアズ」と、パナソニック ホームズさんの換気システム「エコナビ搭載換気システムHEPA+」を組み合わせたものです。これらのシステムを使用して、全館空調をリフォームで導入することができます。

スマート・エアズは、地熱を利用して空気を室内に循環させ、外部に排出する全館空調システムです。しかし、他のハウスメーカーとは違い、室外機を各階に備え、1階では床に、2階では天井に吹き出し口を設置する、新しいアプローチを取る全館空調システムです。

室内機やダクトを階段下や小屋裏、床下に設置することで間取りに与える影響をできるだけ抑え、リフォームで全館空調を実現させました。

一方、パナソニックさんのHEPA+は、室内の汚れた空気を浄化するシステムで、ダクトの吹き出し口に設置されています。このHEPA+は省エネ大賞を受賞しています。

スマート・エアズは、一階だけでも導入可能で、リフォームに対応しています。価格についても、一階だけの場合は170万円、一・二階全体を対象にする場合は290万円と、比較的手頃な価格帯です。

ただし、断熱性能が省エネ基準以下の場合、断熱リフォームが必要とされています。

全館空調は、数十年前から存在していましたが、以前は各部屋ごとにエアコンが設置された1部屋空調が主流でした。

しかし、最近ではワンフロア全体の空調に進化し、全館空調の時代に突入しました。

他の主要な住宅メーカーも全館空調システムを提供しています。

積水ハウス

大手住宅メーカーである積水ハウスさんは、「あったかハイム」という名前で全館空調をPRしています。積水ハイムさんは、床下にエアコンのような大型機器を設置し、そこで暖めたり冷やしたりした空気をダクトを介して各部屋に供給する方法を採用しています。

HINOKIYA

「Z空調(ゼックウチョウ)」として知られるHINOKIYAグループさんも全館空調を提供しています。彼らは、1階の天井裏と2階の天井裏にエアコンユニットを取り付け、それを各部屋にダクトを通じて空気を供給します。

ヤマト住建

ヤマト住建さんでは、小屋裏にユニットレーザー暖房のエアコンユニットを配置し、それを使用して各部屋にダクトを介して空気を供給します。

要するに「全館空調」のシステムとは?

要するに、これらの主要住宅メーカーの全館空調システムは、床下や天井裏に設置されたエアコンを使用して、冷たい空気や暖かい空気をダクトで各部屋に供給するという方法を採用しています

このため、どの部屋に行ってもほとんど温度差がなく、快適な環境が提供されます。

このようなシステムは、ヒートショックや熱中症の対策にも効果的であり、体にとって非常に良い仕組みとされています。

「全館空調」システムにダクトの問題が浮上!?

先ほど図面でご説明した通り、全館空調は各部屋に冷たい風や暖かい風をダクトで供給する必要があるため、ダクトの設置が欠かせない要素となります。

近年、ダクトに関する問題が浮上してきたことをお伝えしましょう。

弊社、ニルバクラブには、あるお客様から全館空調についての相談が寄せられました。

「5年前に家を建てたばかりなのに、全館空調の吹き出し口からホコリがよく出てきます。どうしたらいいでしょうか?」とのことで、お客様の自宅に伺い、全館空調のダクトを調査しました。

残念ながら、ダクトには ホコリがたくさん付着していました

こちらの写真は、大手住宅メーカーが施工してから数年が経過した全館空調のダクトの状態を示しています。

ダクトの内部にホコリが付着しているため、フィルターを何度掃除しても、空気の吹き出し口からは次々とホコリやごみが出てしまい、対処が難しい状況でした

「全館空調」のダクトは定期的な清掃が必要

情報によれば、ドイツを含むヨーロッパの多くの場所でも、空調設備はダクトを使用して空気を循環させる方法が一般的です。

しかし、日本同様にダクトにはホコリやゴミが溜まることがあります。一部の地域では、法律でプロのクリーニング業者を3年ごとにダクト掃除に入れなければならないと規定されていると言われています。

日本でもダクトのクリーニングを専門に行う業者が存在しますが、平均的な価格帯では

1軒あたり20万から30万円かかることが一般的です。

全館空調のダクトは、3年に1回、または5年に1回以上クリーニングをしないと、ホコリや汚れのために問題が生じる可能性が高まります。

イラストを見ていただいて想像を膨らまして頂きたいのですが、

もし、ご病気の方が付けていらっしゃる人工呼吸用のチューブが汚れていた場合、それは健康に良いと言えるでしょうか?

汚れたダクトからの空気供給は、住宅や住人の健康に対して疑問符を抱かせるものです

「全館空調」は光熱費が削減できない!?

さらに、もう一つのポイントとして、最近では全館空調のデメリットとして、

光熱費が必ずしも削減できないことが明らかになっています

エア断は「全館空調」以上の効果を発揮!

今回、一番お伝えしたいのは、私たちニルバホームが採用している”エア断(air断)”という施工方法です。

エア断は本来、新築用に開発された方法ですが、私たちのグループはこれを応用し、

リフォームで全館空調を実現しています。

エア断を使用すると、家の内部をほとんど変えずに外壁を利用してエアカーテンを作り、これが非常に効果的な断熱材となり、全館空調以上の性能を発揮することがあります。

先程、パナソニックさんの床下の地熱を利用する全館空調を紹介しましたが、ニルバホームもエア断でこの方法を採用しており、共通点が多いです。

しかし、ニルバホームのエア断では、ダクトの詰まりの心配はありません。

また、空気清浄機の使用により、家の中は常に新鮮で清潔な空気が循環するのがエア断(air断)リノベの特徴です。

ご相談ください

エア断リノベーションが自宅に適しているか、費用はどの程度か気になる方は、メールまたはフォームからお気軽にお問い合わせください。

全国に100社以上のニルバクラブの会員がお手伝いに伺いますし、見積もりや相談は無料ですので、安心してご相談いただけます。

もちろん、エア断で建てた家を実際に見てみたい方もいらっしゃるかと思いますが、現在、全国に5か所のモデルハウスが展示されています。お近くのエア断のモデルハウスをご覧になるのも納得していただける方法かと思いますので、併せて御検討いただければありがたいです。

最後までありがとうございました。

コメント